耐震診断・液状化・空き家対策
葛飾区内のお住まいの方へ向けた「耐震診断・液状化・空き家対策」について。
助成金の情報や各種説明会も開催しておりますのでぜひご参加ください。
耐震診断
耐震診断とは
建物を設計するとき、地震に対して安全に設計することを「耐震設計」といい、「耐震設計」のもとになる基準を「耐震基準」といいます。
国では大地震がおきて建物が被害を受けると、どうして被害を受けたかを研究して同じ被害を受けないように新しい考え方を盛り込み、「耐震基準」をきびしくするなど、法律や基準を改正してきました。
今使われている耐震基準は「新耐震設計基準」と呼ばれ、阪神・淡路大震災においても、この基準によって設計された建物は被害が少なかったといわれています。
耐震診断というのは昭和56年(1981年)5月以前に建てられた建物が、この「新耐震設計基準」とくらべて、どこが弱いか、どこを補強すればよいかを調べるものです。
■大地震に備えて耐震診断を受けましょう
阪神・淡路大震災では木造ばかりでなく、堅固な建物といわれている鉄筋コンクリート造や鉄骨造も大きな被害を受けました。
「災害に強い安全なまちづくり」のためには、今お持ちになっている建物が、安全であるかどうかを知ることが大切です。
今回のような大地震で、被害を受けた建物の復旧に要した費用と、あらかじめ耐震改修を行ったと仮定したときの費用とを比べてみますと、あらかじめ耐震改修を行った費用の方が、はるかに少なくてすむといわれています。
このように耐震診断は、改修や補強の目安となるものであり、「転ばぬ先の杖」なのです。
耐震改修とは
耐震診断調査の結果、耐震性に問題があると思われる建築物は、適切な補強工事を行う必要があります。これを耐震改修と言います。
■耐震改修
補強や改修工事を行う場合、専門家(建築士)が該当建築物の構造上、地震の揺れに対して弱い部分の補強計画を立案し、補強工事のための(設計図書)を作成します。
専門家に耐震改修を依頼する場合、耐震診断とは別途に費用が発生します。
災害が起きる前に地震に強い建物に改修することが大切です。
■建築物の耐震改修の促進に関する法律の目的
この法律は、地震による建築物の倒壊等の被害から国民の生命、身体及び財産を保護するため、建築物の耐震改修促進のための措置をすることにより、建築物の地震に対する安全性の向上を図り、公共の福祉の確保に資することを目的としています。
■特定建築物の所有者の努力
オフィスビル、マンション、病院、劇場、百貨店など、不特定多数の利用がある建築物(特定建築物)(RC造・S造等で3階以上かつ延面積1,000m2以上の建築物)の所有者は、現行の耐震基準に適合するように建築物の耐震診断、耐震改修を行うよう努めることが求められています。
■耐震改修計画の認定
建築物の耐震診断に基づき、現行の耐震基準が求める耐震性能の水準を満たすように耐震改修を行おうとする建築物の所有者は、耐震改修計画について所管行政庁の認定を受けることが出来ます。
認定に際しては、建物所在地の所管行政庁へお問い合せ下さい。法令上の制限緩和措置等を受けられる場合があります。
次のような建物は、ぜひ耐震改修を実施しましょう
■比較的古い建築物
・昭和56年(1981)以前の建物
・老朽化が著しい建築物 ・1階がピロティの建築物
■バランスの悪い建築物
・大きな吹抜がある建築物
・壁・窓の配置が偏った建築物
■多数の人が利用する建築物
・階数が3以上で、かつ延面積1,000m2以上の建築物
耐震助成制度について
■耐震診断・耐震改修にともなう補助金制度について
耐震診断調査や耐震改修工事(補強工事)を実施した場合、地域により建物所在地の地元自治体の設置した要綱等に基づいて調査あるいは工事費用の一部を補助する制度があります。補助の金額・対象となる物件は地域によって異なりますので、詳細は地元行政庁にお問い合せ下さい。
■住宅の耐震改修による減税制度
ある一定の耐震改修工事(補強工事)を実施した場合、建物の所有者に、所得税・固定資産税等の税控除・減額等の特例措置があります。詳細は地元行政庁にお問い合せ下さい。
耐震Q&A
Q.質問が入る
A.回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る
Q.質問が入る
A.回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る
Q.質問が入る
A.回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る
液状化対策
どうして液状化が起きるの?
液状化は、「地下水位が高く、砂を多く含んだ比較的ゆるい地盤」で、大きな地震動を受けると発生することがあります。
砂の粒子がお互いに結合して、そのすき間に水や空気などがあり、ゆるい地盤を形成しています。地震の揺れにより、砂の粒子がはなれ、水に浮いたよ
うな状態になります。その砂の粒子が沈んで、地面に水や砂が出てきます。
液状化する地盤なのか調べましょう
液状化の可能性を知るためには、どのような地盤なのかを調べる必要があります。
その方法として、各宅地での「地盤調査」を実施することが考えられます。
地盤調査は、地盤に試験器具の貫入や孔を開けるとともに、土を取り出して調べることで、地層の構成、層ごとの固さ、地下水位、土の性質などを調べるものです。
この調査結果の内容により、液状化発生の可能性を把握することができます。
戸建住宅の調査には、概ね 30 万円程度の費用(注4)がかかります。
(注 4)一般社団法人 日本建築学会ホームページ「液状化被害の基礎知識」より。
液状化調査・対策方法
説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文
液状化対策助成制度
説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文
液状化Q&A
Q.質問が入る
A.回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る
Q.質問が入る
A.回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る
Q.質問が入る
A.回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る回答が入る
地盤品質判定士協議会
説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文説明文
葛飾区の地盤調査費・液状化対策費の助成について
防災マップ
空き家対策
2015年「空き家等対策の推進に関する特別措置法」が施行されました。
2019年の全国の空き家総数は846万戸となり、1000万戸超えるのも時間の問題と言われています。
空き家は屋根や雨どいの破損劣化落下、窓ガラスの割れなどの安全面のみならず、防災性、防犯性の低下、衛生面の心配があり、町の景観が損なわれたり治安の悪化の原因にもなります。
空き家を放置すると、責任を問われる問題を引き起こす可能性があります。
葛飾支部では、区を中心に関連団体と提携しまして、「空き家に関する専門家派遣団体」としてご相談に乗っています。
(窓口: 葛飾区都市整備部 住環境整備課 企画管理係)
また、空き家は、ご親族の他界による相続や、ご自身の転勤による引っ越し等、様々な要因で突然「空き家」所有者になる可能性があります。
葛飾支部では、有志による「空き家勉強会」を定期的に開催し、知見を深めています。
建築士の目線から、空き家をどう「利活用(りかつよう)」*1すると良いか を、空き家所有者の皆さまにご提案していきたいと考えています。
本来、家にはそれぞれの特長、チャーミングなところがあります。
それらを最大限に引き出し、リフォームや解体といった選択肢以外の、活用方法を模索できる家も沢山あります。
持続可能な社会づくり、未来の子供達に今ある資産をどう繋いでいくのかを共に考え、明るい空き家対策をご一緒したいと考えています。